Event is FINISHED
劇団青年座 第204回公演
※お支払い時の手数料負担はございません。
※チケットは購入確定後のE-mailもしくはプリントアウトしたものを受付でご提示ください。本チケットをお渡しいたします。
※複数枚ご購入のお客様は、ご一緒でのご来場をお願い致します。
※受付は開演の45分前、開場は開演の30分前です。
※開演時間を過ぎますと、指定のお席にご案内できない場合がございます。
※小学3年生以下のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。
Add to Calendar
劇団青年座 第204回公演
『ブンナよ、木からおりてこい』8/25(土)14:00
作=水上勉 補綴=小松幹生 演出=磯村純
◆公演日程 ※ クリックした日時の購入画面が表示されます。
<日程>
8月20日(月)~26日(日)
20日(月) 18:30 ◎
21日(火) 14:00
22日(水) 18:30
23日(木) 14:00
24日(金) 13:00 ★/ 18:30
25日(土) 14:00[25日以外はまだご予約出来ます]
26日(日) 14:00
8月20日(月)~26日(日)
20日(月) 18:30 ◎
21日(火) 14:00
22日(水) 18:30
23日(木) 14:00
24日(金) 13:00 ★/ 18:30
25日(土) 14:00[25日以外はまだご予約出来ます]
26日(日) 14:00
※お支払い時の手数料負担はございません。
※チケットは購入確定後のE-mailもしくはプリントアウトしたものを受付でご提示ください。本チケットをお渡しいたします。
※複数枚ご購入のお客様は、ご一緒でのご来場をお願い致します。
※受付は開演の45分前、開場は開演の30分前です。
※開演時間を過ぎますと、指定のお席にご案内できない場合がございます。
※小学3年生以下のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。
■チケット
一般 5000円
(◎8月20日 初日割引4500円)
7月10日発売開始
※お得な学生チケットは青年座のみの取扱い
一般 5000円
(◎8月20日 初日割引4500円)
7月10日発売開始
※お得な学生チケットは青年座のみの取扱い

■あらすじ
この世にはもっともっと広く、平和で、仲間の殺されない未知の国がある。
そんな思いを胸にトノサマ蛙の子ブンナは
住みなれたお寺の境内にそびえ立つ椎の木に登ります。
やっとの思いでてっぺんまで這い上がったブンナ。
そこには、ブンナがもぐり込むことの出来る土のたまった空間があった。
太陽が輝き、風に草花がそよぎ、うまい虫までが飛んでいる。
天国だ――!
しかし、そこは鳶の餌ぐらだったのです。
次々と連れてこられる傷ついた雀、百舌、鼠、蛇たち。
彼等は「死」を前に壮絶な戦いを繰り広げる。
天国から地獄に突き落とされたブンナ。
土の中で怯え、慄きつつ、なを生きることを考える。
季節は秋から冬へ、そして長い長い冬眠――。
春がやってきた。
眠りから覚めたブンナは鼠から生まれ出てきた虫たちを食べ、
仲間が住むお寺の庭へと降りて行くのでした。
この世にはもっともっと広く、平和で、仲間の殺されない未知の国がある。
そんな思いを胸にトノサマ蛙の子ブンナは
住みなれたお寺の境内にそびえ立つ椎の木に登ります。
やっとの思いでてっぺんまで這い上がったブンナ。
そこには、ブンナがもぐり込むことの出来る土のたまった空間があった。
太陽が輝き、風に草花がそよぎ、うまい虫までが飛んでいる。
天国だ――!
しかし、そこは鳶の餌ぐらだったのです。
次々と連れてこられる傷ついた雀、百舌、鼠、蛇たち。
彼等は「死」を前に壮絶な戦いを繰り広げる。
天国から地獄に突き落とされたブンナ。
土の中で怯え、慄きつつ、なを生きることを考える。
季節は秋から冬へ、そして長い長い冬眠――。
春がやってきた。
眠りから覚めたブンナは鼠から生まれ出てきた虫たちを食べ、
仲間が住むお寺の庭へと降りて行くのでした。
■キャスト
ブンナ=逢笠恵祐
老蛙=佐藤祐四
物識り=名取幸政
中年蛙=石井淳
姥蛙=遠藤好
若蛙=嶋田翔平
子蛙A=尾身美詞
子蛙B=香椎凜
雀A/ブンナの母=柳下季里
雀B=勝島乙江
ふくろう=山﨑秀樹
百舌=豊田茂
蛇=綱島郷太郎
鼠=五十嵐明
■スタッフ
作=水上勉
補綴=小松幹生
演出=磯村純
美術=長田佳代子
照明=中川隆一
音楽=高崎真介
音響=堀江潤
衣裳=三大寺志保美
振付=渡辺美津子
舞台監督=尾花真
ブンナ=逢笠恵祐
老蛙=佐藤祐四
物識り=名取幸政
中年蛙=石井淳
姥蛙=遠藤好
若蛙=嶋田翔平
子蛙A=尾身美詞
子蛙B=香椎凜
雀A/ブンナの母=柳下季里
雀B=勝島乙江
ふくろう=山﨑秀樹
百舌=豊田茂
蛇=綱島郷太郎
鼠=五十嵐明
■スタッフ
作=水上勉
補綴=小松幹生
演出=磯村純
美術=長田佳代子
照明=中川隆一
音楽=高崎真介
音響=堀江潤
衣裳=三大寺志保美
振付=渡辺美津子
舞台監督=尾花真
宣伝美術=佐藤晃一
製作=水谷内助義、森正敏
■会場
新国立劇場・小劇場
〒151-0071 東京都渋谷区本町1-1-1
Tel:03-5351-3011
新国立劇場・小劇場
〒151-0071 東京都渋谷区本町1-1-1
Tel:03-5351-3011
http://www.nntt.jac.go.jp/
■お問い合わせ
劇団青年座
Tel 0120-291-481
E-mail ticket_sei.nenza@seinenza.com
http://www.seinenza.com
・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・
■お問い合わせ
劇団青年座
Tel 0120-291-481
E-mail ticket_sei.nenza@seinenza.com
http://www.seinenza.com
・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・
青年座公式ツイッタ―アカウントはコチラ⇒https://twitter.com/#!/_seinenza
・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・
Sat Aug 25, 2012
2:00 PM - 4:00 PM JST
2:00 PM - 4:00 PM JST
- Venue
- Venue Address
- 東京都渋谷区本町1丁目1番1号 Japan
- Directions
-
【地下鉄】京王新線(都営新宿線乗入)「初台駅」中央口(新国立劇場口)直結。 ※東口(東京オペラシティ口)ではございません。ご注意ください。 ※京王線は止まりません。【路線バス】渋谷駅より以下の路線バスにて、「新国立劇場前」下車、すぐ。 京王バス<渋61><渋63><渋66> 都営バス<渋66>
- Organizer
-
劇団 青年座66 Followers